子供と一緒にPOKEMON GO!

ポケモンGOとかgoogleとかappleとかINGRESSとか。子供と一緒にpokemon goをどのようにして遊ぶかなどを思ったことをいろいろつづっていこうと思います。

小学生の親が知っておくべきポケモンGOの知識

今後子供にポケモンGOをやらせてあげたいという、小学生の親御さんに知っておいてもらったほうがいいと思う、ポケモンGOに関する知識を紹介したいと思います。

おおよそのルール、近所のポケストップ・ジムを把握しよう

大雑把なルールや遊び方に関しては今までの投稿で紹介しています。「ポケモンGO遊び方」などで検索すればもっと詳しくわかるかも。まずはある程度このゲームのルールを把握しておきましょう。あと、家のも周りのポケストップやジムの位置を把握しましょう。確認の仕方は、ポケモンGOをインストールしたスマホをもって歩き回ればわかります。

イングレスのintel mapを使う方法が効率がいいと以前にも紹介しましたが、ポケストップとジムの区別やポケモンGOのみでしか表示されない場所(マクド等)もあるので最終的にはポケモンGOそのものでチェックするのが早いです。

後、もしかすると自分の家からジムにアクセスできる可能性があります。ジムが自分の家から届く位置にある場合は、子供がいつでも近所の別の人たちと対戦できる状態になるのであまりよろしくないです。しっかり確認しておきましょう。

今どんな人たちがこのゲームをやっているか?

現状は子供よりかは青年から大人までといった世代が多く遊んでいるゲームになっています。なぜならポケモンGOをするにはネットにつながっているスマートフォンが必要になるからです。子供がどれだけ興味を持っていても、携帯のネット環境とスマートフォンがない限りこのゲームは始めることができません。

現時点では知らない子供が多いけど、夏休みが明けいろんな情報が徐々に子供たちに認知されていき、ブームになると思います。ゲームそのものが子供用に設計されてあり、子供が安全に遊べることを意識した仕組みになっています。今後大人たちがこのゲームから離れていったとしても、子供は引き続きこのゲームを遊びたいと思うはずです。

もしスタートの段階で3DSで無料で遊べるゲームになっていればもっと爆発的に子供に広がっていたことが想像されます。ですが、3DSにはGPS機能がそもそもないので位置情報を使って遊ぶことが構造的に困難ですし、ネットへの接続が単体ではできないのでそもそも無理なんです。

今はまだ大人中心ですが、徐々に子供たちに広がっていくと思います。

どういった小学生がこのゲームで遊ぶかの推察

親や兄弟・姉妹がスマホを持っており、スマートフォンのゲームに寛容な家庭などがまずアーリーアダプターになると思います。(我が家なんかはそう^^;)

「ツムツム」 LINE株式会社
「パスルアンドドラゴン(パズドラ)」 ガンホー株式会社
モンスターストライク(モンスト)」 株式会社mixi

などのスマホのゲームが大ヒットしました。これらすべて無料でダウンロードができ、無料で遊び進めていくことができるゲームです。こういったスマホゲームを普段から気軽にダウンロードしている家庭では高い確率でポケモンGOを始めることになると思います。
※これらのスマホゲームだけではなく、3DSやPS VITAなどの携帯ゲームを含めたほとんどのゲームは家の中で100%遊べて、すべてがそこで完結するわけですが、ポケモンGOは外出しないとあまりすることがないのがこのゲームの特徴です。

また子供が塾や習い事での連絡用や、LINEをするためにスマートフォンを持っている小学生もダウンロードする可能性が高いです。タダなのでダウンロード権限さえあればそのスマホに簡単にインストールし始めることができます。超話題のゲームが「タダならとりあえずいれちゃおう」となるのは必然。普段からポケットモンスターのゲームをしている子供であれば間違いなく興味を持つゲームです。今後は周りの友達がこのゲームを始めだすと自分も参加したくなるようになるかもしれません。子供は流行りに敏感です。

知識さえあれば友達同士で回線の貸し借りはできる

ネット回線がなくても古いスマホやi pod touchがあればポケモンGOは近所の公園で遊ぶことができます。ネット回線がだれか1人が親回線にして、後の人はテザリングでつなぐことができます。

例)
スネ夫 xperia x (ドコモ回線・テザリング親機)
ジャイアン 大型wifiタブレットテザリング子機)
しずちゃん i pod touch (テザリング子機)
のび太 見てるだけ

この場合はスネオが親となりその他の友達はスネオの回線をwifi経由で使いポケモンGOを楽しむことができます。スネ夫とさえ一緒に行動すれば○○公園であっても××公園であっても、日本中どこでもプレイできます。テザリングの設定方法を子供が知っているわかってるかどうかはわからないですが、スネ吉みたいなお兄さんの従弟がいて教えてくれるかもしれないし。テザリングはMVNOなどの安価な回線でも使えます。遅い通信回線であってもポケモンGOは十分に遊べます。

いずれにしても一人でもネット環境があってかつ、テザリングwifiの設定の知識があり、複数の端末を持っている状況があれば、子供だけでポケモンGOは遊べるわけです。「うちの子は家のwifiでしか遊んでいない」とたかをくくっても知らない間に、外でポケモンGOしてるかも?

この後のび太は家に帰って泣きつくのですがそれはまた別の話。

子供たちだけで近所でポケモンGOをするのか?

この問いについて明確な答えは出せませんが、子供たちで自由にできる端末があれば子供たちだけでも遊びたがるだろうというのが私の見解です。スマホを持たすか否かは各家庭ごとに方針があるので一概に言えませんが、子供は遊べる環境(スマホとネット環境)があれば遊びたいと思うはずです。今までも公園に集まって3DSをやっていた子供たちもいたわけで、その子たちの感覚で言えば、放課後公園でスマホもって集合っていうのはそれほど変なことではないはず。

ハード面の遊べる環境とは別に、ソフト面で以下の環境もあるかないかで変わってきます。

1、近所にポケストップがある
あればそこでアイテム(ポケモンゲット用)の収集ができます。なければアイテムは集めることができなくなり遊べなくなります。一応ですがアイテムは買えます。

2、近所にジムがある
ジムがあればそこで集めたポケモンを戦わすことができます。ジムなければポケモンを戦わすことはできません。

近くにポケストップがなければ基本的には課金するしかアイテムを補給できないため継続してゲームはできません。逆にポケストップがあれば無料でアイテム(ポケモン集めに必須)を補給できるため子供としては気軽にポケモン集めができることになります。近所になくても隣町まで遠征したらあるというパターンも考えられます。ハード面がそろっていれば、自転車などで移動することでソフト面は補うことは可能です。

またジム戦は基本的にチーム戦です。友達と楽しく遊んでいるとしても、ジムにはその他の人が遊びに来ます。一見は仲良し3人で遊んでるようであっても、そのほかの全く面識のない人とも遊ぶことになりうるということを知っておきましょう。

子供たちだけで近所でポケモンGOをしてもいいかどうかを決めるのは最終的には親の判断となると思います。危険性を把握し、やっていいかどうかをよく考慮したうえで判断してください。個人的には子供だけはNGにしています。いくら「やったらダメ!」って言ってもスネ夫君が複数台端末持ってきてみんなで共有したら制限は難しいですけどね。

 

ローンチ2日目の近所等で見かける景色を見る限りは、ポケゴーしてるなと思ったのは20代~30代といったユーザーがほとんどでした。まだまだ子供には認知度が低いように感じます。ですが今後、ポケモンのテレビや(ポケん家とか)、雑誌(コロコロとか)でどんどん情報が出され、興味を持ちだすことは間違いないです。

もしこのゲームを子供にさせてあげたいというのであれば、親側がポケモンGOを正しく理解し、一緒に遊んであげることをおすすめします。